2024/10/24

SSD/HDD 33000時間の経過… 故障も無し頑丈で壊れない 東芝/クルーシャル 寿命 使用時間

以前にSSD/HDDの寿命 時間経過/使用時間での記事を載せていた、その続きになります

第二回目の結果報告

あれからけっこう時間が経ったので現在の状況を載せてみました。結果から… 何も変わらない普通です…これといった不具合もなく順調です。

SSD/HDD共に処理速度の速度は以前と変わらず快調。読み書き共に良好。MTTF(平均故障時間)/TBW(Total Byte Written) の参考の目安的なのあるのですが、個人の環境で実際にどこまで使用できるのか気になります…

クルーシャルSSDの 起動回数/使用時間 の表記相変わらず変ですね、実稼働時間は3基ともほぼほぼおなじです

記事作成の現在で 33000時間を経過しています。33000時間を経過しても何も特におかしな事柄は無いです…おかしな挙動/故障とか何の不具合もなく 快調に稼働しています。処理速度の低下も全く無く平常…




使用中の東芝SSD CFD CSSD-S6T512NHG6Z / THNSNJ512GCSY

33000時間経過したCFDのSSD。快調に稼働しています。Speccy表記でも 約1375 日を経過していまして、クリスタルディスクインフォでも計算しても同じ日数になります。

製品の名称が 販売名称と読み取りソフトでは異なっているのですが同じです。
33000時間なので、例えば、一日9時間の使用で 約3666日経過をしている感じの計算になります。年換算ですと10年分を使用した感じの計算になります(計算の解釈あってますいますでしょうか?)


使用中の東芝製HDD 東芝/TOSHIBA MD04ACA300

データの消失もなく 安定した感じです
容量が少ないので…他HDDへ移し替えたりと面倒なので… 6TB か 8TB の大きいHDDに買い換えようかなと考えています。

特に支障なく 稼働しています。書き込み/読み込み 共に普通です。



使用中のSSD クルーシル/Crucial_CT525MX300SSD1

東芝のSSDより 少し速いような体感はあります。主に ゲーム用/動画変換処理 とかで使用しています。
SSDは昔より低価格なので 手に入れやすいので重宝します。
500GB くらいだと じきに一杯になりやすいので 1TBを選んでいたらと…後悔しています。
1TB でも求めやすい価格帯ですので 1TBに交換しようかと考えています…



Speccy ハードウェア解析ソフト

Speccy/スペッキーは 現在の装備している ハードウェア情報の詳細を具体的に見れますので便利です。
部品の品番だとか 細かく解析してくれますので凄く優秀なソフトです。
つけている部品の詳細を よく忘れるので パッと把握できますので便利です。
ダウンロード/インストール は簡単です。アプリの設定とかとくにありませんので 扱い易いです。

(記事作製 2020年06月25日 作成)

0 件のコメント:

コメントを投稿