SSD/HDD 使用時間/経過時間の記事の続きで 3回目になります。
個人使用で 40000時間が経過した結果でたので、何か参考になるかなぁと載せてみました。今回で「SSD/HDD 使用時間/経過時間」の記事は終了となります。
現在の状況の感想
以前から現在まで、特にコレといったおかしな事は何~も変わったところありません…
フリーズだとか不自然な読み書きが遅いとか何もありません…
3基共ごくごく普通に読み書きできています…
現在稼働中のSSD/HDD
●稼働中の東芝SSD CFD CSSD-S6T512NHG6Z/THNSNJ512GCSY
Cドライブで使用している 40000時間 経過したSSDです。全く何も問題なく健康です…読み書き速度はも以前と変化なし。
●稼働中の東芝HDD
こちらも全っく何も不具合は無いです…
以前から 東芝/ウエスタンデジタル/サムスンは個人的に安全なのかなぁと思います…
クリスタルディスクインフォの表示で、使用時間とロード時間が、しきい値まで下がってきました…ゼロになるのでしょうか?1のまま停滞しています…
HDDの稼働状態は良好です☆
以前から 東芝/ウエスタンデジタル/サムスンは個人的に安全なのかなぁと思います…
クリスタルディスクインフォの表示で、使用時間とロード時間が、しきい値まで下がってきました…ゼロになるのでしょうか?1のまま停滞しています…
HDDの稼働状態は良好です☆
データが消えたり、読み書きの低下、読み書き不良とか、一切何もありません…
購入当時の感覚の状態です。
購入当時の感覚の状態です。
●稼働中のSSD クルーシャル/Crucial CT525MX300SSD1
使用時間の表記がおかしいはいぜんかですね。こちらも 東芝HDDと同じ使用時間です。日常使用で支障は何も無いです…物凄く健康です。
個人の感覚なのですが、東芝製より こちらのSSDの方が処理速度が速いような気がします…。
40000時間経過して気分かったこと
4万時間ですので、もし毎日 約10時間を稼働させた場合、約11年間を使用した感じです…例えの解釈あっていますでしょうか?(これで3回目です)
SSD/HDDって結構丈夫なのなだなぁと実感しています。
初期不良や、数十時間で故障の SSDも実際ありますがケースバイケースですかね
SSD/HDDって結構丈夫なのなだなぁと実感しています。
初期不良や、数十時間で故障の SSDも実際ありますがケースバイケースですかね
とあるメーカーの SSDは途中でフリーズして故障とか良く分からない原因の故障も在りますし全部が完全安全とかも思いません…
○○製は、ほんとにダメな物も実際ありましたですし…
個人の主観ですが、設置したSSD/HDDが普通に使えるなら、普通に大丈夫だと思います。長い時間を稼働させていると心理的に不安な感じはあります…
何か参考になりましたでしょうか
弊ブログへ お立ち寄り下さいまして 有難う御座いました
個人の主観ですが、設置したSSD/HDDが普通に使えるなら、普通に大丈夫だと思います。長い時間を稼働させていると心理的に不安な感じはあります…
何か参考になりましたでしょうか
弊ブログへ お立ち寄り下さいまして 有難う御座いました
(記事作成日 2021年04月30日作成)
0 件のコメント:
コメントを投稿