日本の海水から塩分と金の採取
日本の海水には塩分が含まれていますが、実は金も含まれています。
日本の排他的経済水域の海水に含まれる金をすべて集めると、東京ドーム約10個分にも及ぶ量になると推測されています。
ただし、採取するにはコストが非常に高いため実用化は難しいとされています。
日本の排他的経済水域の海水に含まれる金をすべて集めると、東京ドーム約10個分にも及ぶ量になると推測されています。
ただし、採取するにはコストが非常に高いため実用化は難しいとされています。
現実的には、海水1トンにつき金は1mg程度
2万トンの海水を煮詰めると1グラムの金を得る事が可能
実質くたびれるだけである。
人間の脳のエネルギー消費
脳は全体の体重の約2%ほどしかありませんが、消費エネルギーは全体の約20%を占めます。
脳はグルコース(ブドウ糖)から産生したアデノシン三リン酸を利用して情報処理を行っており、
体重に占める脳の割合は2%ほどに過ぎないものの、1日のカロリー消費量は350~450kcalと平均的な基礎代謝の20~25%を占めています。
脳は活動時も休憩中も多くのエネルギーを必要とし、安静時の体のエネルギーの約5分の1を使います。
集中力や思考力が下がるのは、脳が多くのエネルギーを消費しているからだそうです。
弊ブログへお立ち寄り下さいまして有難う御座いました。
0 件のコメント:
コメントを投稿