鳩 (ハト) を留まらせる事は許さない 小さなベランダ編 日記
約半年間だけの短い記録簿です。現在は2024年07月です快晴を超えてもぅ猛暑です(最近はやや梅雨の残りで雨が続いています…) 参考になれば嬉しいですね
ダミーカラスの設置
最初は、2023年の年末からリアルなカラスを設置からはじまりました。設置後の初期は効果はうっすらありました…うっすら… 暫くして、効果がもぅ無いことに気づきだしました。
大雨 突風 の度にカラスが落下していたので、棒で固定しています。
ダミーカラスを取り付ける環境によって変化はあるのかもしれません。
ダミーカラスを取り付ける環境によって変化はあるのかもしれません。
アマゾンでカラスを購入 https://amzn.to/3YXQWPO
リアルカラスの設置場所の移動
北側の方がハトの停滞が酷いのと、追っ払っても必ずしつこく戻ってくるので…
皆様も結構あるあるな感じだと思います。春頃からは更にしつこかったです。
最終章 金網の工夫 乗ったら刺さります! チクッと
絶対に乗ることはできません…乗っかったら刺さります。設置作業している時から、手首 手のひら ひっかいてすごく痛かったです…。
幅や刺さる方向とか工夫して、この状態になってしまいました…。
今現在のこのポカポカお天気でも一切!寄り付かなくなりました。
ベランダの下段の方にも金網は設置しています。
上側がダメなら下段の隙間に停滞しようと…ハトのしつこさが体感できます)
使用工具 【真面目なニッパー(簡易ニッパーでは作業が困難です)。
タイラップ/結束バンド (大きいサイズ)。メジャー計測器。時間と手間。】
金網はホームセンターなどで切り売りで購入できます。動画でより詳しく解説します。
アマゾンでカラスを購入 https://amzn.to/3YXQWPO
弊ブログへお立ち寄り下さいまして有難う御座いました。
(記事作成日 2024年07月16日)
0 件のコメント:
コメントを投稿