2024/10/26

森林でのお散歩には虫除けアイテムが必須 ミント系/ハッカ油(ハッカオイル)

森林/公園/山登り 必須アイテム ハッカスプレー(ミントの香り)


お天気が快晴の時にちょいちょい散歩に出掛けます
ハッカ油を利用した虫除けアイテムの作製と実際の効果の記事になります
有ると無いとでは飛び虫からのストレスが違います(無くても全然かまいません)
飛ぶ虫は暖かくなってきた頃から…【メマトイ対策にも】

写真では2024年05月辺りで、もぅ沢山います…

ハッカ油スプレーの目的は【メマトイ対策】です
メマトイという飛虫は御存じでしょうか?頭の上で集まって飛んでる虫 コバエ系 とは違うようです
人様のお顔に特攻をしかけてくる 1ミリ、2ミリ 程の害虫です…厳密には目を目掛けて特攻してきます
この害虫がウザイやっかいなのでこのミントスプレーを持参しています。何故、特攻してくるのかは詳しくはわかりません。ガチめっさウザイので散歩に集中できません

ハッカ油の調合の過程

希釈の度合いは 人それぞれなので、筆者の場合は森林などへ行く目的の場合は濃い目で作製しています

筆者は濃い目 10:1~7:1くらいです

手肌がデリケートの方は手袋の装着が無難かと思います
ニトリル手袋 薄手 https://amzn.to/3BU5QyB
ニトリル手袋 厚手 https://amzn.to/3Nzj72e  

ハッカ油 (ミント系 )お徳用サイズ  https://amzn.to/3YzE7vQ 

容器はダイソーでのスプレーボトルが最適かと思います
水道水で十分です。無水エタノールは使いません 
半分ぐらいが目安です、振って混ぜるときに満量ですと混ざり難い 
筆者は写真の容量で約5日分くらいです。上着 襟元 髪の毛 まつ毛 こめかみ 鼻 …とスプレーしまくりなので…

顔への塗布は、手指に噴射してから 塗るようにしています。(濃い過ぎるとヒリヒリします)
衣服へ塗布しても濃度が薄いので筆者の場合は何とも無かったです 
汗で流れるので一度で塗布するより、歩きながら少しづつかけて調整しています

熱中症対策はしっかりと早めに対処

参考:お出掛けの時の便利グッズ
リュックサック お水 携帯電話機 長袖系の上着 
ポケットの深いゆとり感のあるボトム
ペットボトルを凍らした冷凍水があればすごく重宝します  
お好みで追加虫除けスプレー 『アースジェット フマキラー など…』


ちょこっとボソッと独り語り


リュックサックの【チャック部分】が閉じているか確認することはとても大切です。

閉じ方があまいと、勝手に開いて中身を落としてゆく事がありました…
(リュックの種類によって チャックの締め方の種類も違いますので全部がそうでは無いです。筆者のリュックはかなりのボロボロなリュックなのでチャックがふにゃふにゃですので…)

筆者は、財布 靴下 湿布のゴミ 買い物レシート をぽつぽつと落下させながら歩いていました…
気づいた時には、半べそで冷や汗です。 精神崩壊寸前/脱力感のコンボ炸裂です
幸いにも落し物を全部を回収できたので今年一番の強運な場面でした

余談…

カメムシの近くで原液をふりまくと…自分でコテンッ!とひっくり返っていました
カメムーにとって相当な刺激でしたのでしょう…
カメムシ害虫にミント系は対策にもなりますが、きゃつらは わっさわっさ湧いてくるのでハッカスプレーはもったいないです。

動画でより詳しく解説しています。




弊ブログへお立ち寄り下さいまして有難う御座いました。
(記事作成日 2024年08月01日 作成)

0 件のコメント:

コメントを投稿