業務スーパー はよく通います。お手頃な価格で購入できますし 物凄くの沢山の種類の商品があるので 素材選びに とても助かっています。
うどん系 ラーメン系 鳥肉系 レトルトパック系 は 特によく購入します。
今更感ありますが、定番的な商品を載せてみました。
目次
- 冷凍 讃岐うどん 冷凍うどん(急速冷凍で加工されています☆)
- 株式会社シマヤ うどんスープ
- 創味シャンタン ウェイパァー どっち派です?
- 吉備高原どり 若どりむね肉
- 冷凍めん ラーメン らーめん
- 国産 白菜キムチ
冷凍 讃岐うどん 冷凍うどん(急速冷凍で加工されています☆)




粉末の原料から製造されています、製造工場で一度 茹で上げをし、茹で上げ後 に 急速冷凍 で ササーっと 一気に 急速冷凍しています。生めんより こっちの方が個人的に お気に入りです。
麺系の調理って 別々で「麺を茹でる」 と 「スープを作る」を 別々に調理するのが一般ですよね…?
わたしも そう思います。
なのですが、わたしは、いつも 先に うどんを茹でながら、できああがり直前に スープ粉末 を入れています。
最初のお湯の量は、だいたいで適度に調整しています。追加で 白だし少し加えたりしています。
理由は、別々に調理しても 美味しさが変わらず 美味しいから いつも一つのお鍋で調理しています。
※生めん 粉付きの 生麺系は 別々に 調理します('ω')ノ
冷凍うどんの種類(価格は 種類で違います)
☆冷凍 小分け讃岐うどん
125g 10個入り(一つが小さいので、カップ麺でのミニな感じです)
☆冷凍讃岐うどん
200g 5個入り(標準的な量です。)
☆冷凍讃岐うどん 大盛り
250g 5個入り(250gなので、大盛です('ω')腹持ち◎です)
株式会社シマヤ うどんスープ



うどん用の 粉末スープです。
うどん以外でも 用途ありますが、うどん以外に 使用したことないです('ω')v
調理の仕方は ごくごく簡単です。
250ml の お湯に 一袋(8g)を 入れるだけです。
うどんスープって…薄いとか イメージ在る方 いらっしゃいます?
昆布風味 鰹節風味 けっこう強いです('ω')
適度に 濃いので いつも 300ml超 の お湯で溶かしながら 茹でています。
味付けに もう少しの工夫 や 手を加えたい時は、白だし を小さじ一杯くらい 少し加えてみるといいかもです。
創味シャンタン ウェイパァー どっち派です?



普段から 創味シャンタン派なのですが、奥の奥の棚の奥に… 在った… 購入時期不明の 味覇 使っています。
両方…味で どこがどう違う とかの違いが全っ然わかりません‥。
どちらも同じにしか感じません‥。
ラーメンで 調理する時は スプーン小さじ一杯 くらい 適度によく入れています('ω')。
ラーメンスープの素でも 良いですし、お好みです。
吉備高原どり 若どりむね肉



普段は、ブラジル産 冷凍もも肉 を 購入しています。
時々、フレッシュのむね肉も 購入します。これも値段がお手頃だからです('ω')
(吉備高原どり 上州高原どり 食べ比べた事ないので、一度食べ比べてみたいですね。吉備高原どり は 岡山 広島 関西地区の一部 でのお取り扱いみたいですね)
こちらの場所では 約820円税抜き で 購入できます。ブラジル産系 もも肉と 近い価格で購入できますので むね肉のフレッシュは これを購入しています。
ですが、 もも肉の方は 倍の価格になるので、注意してください('ω')
入り個数は 5つ~7つです。大きさが 毎回違うので 実際に 開けてみないと分かりません‥。
むね肉は 上手く調理できないので、3枚くらいを いつも 小さく小さくカットして、「塩水のお湯ゆで」で 作り置きしておいて、その都度 ラーメン うどん パスタ に入れて食しています。
個人的な事柄なのですが、もも肉は 一つ丸ごと 煮たり 焼いたりします。油も要りませんし。
むね肉は 細かくカットする時がおおいです。むね肉の方が 細かくできて 切り易いからです。手入れしていない包丁でも サクサクっと 細かくできます。
冷凍めん ラーメン らーめん



一食分の価格が魅力です。一食 200g が更に魅力を感じます。
スープは 各自で用意しないといけないのですが、スープも お安く作れるので 結果 お安く召し上がれます('ω')
自分好みでの スープで ラーメンを作れるので 色々と面白いです。
麺の食感 の感想は 個人的な主観なので‥お伝え難しいです…。
外食多い方は、もしかしたら何処かのお店で 食べたことがある…かもしれない事も在るかと…思いますw。食べてみて これ あのお店の麺だわ… と思ったら もしかしたら 実はこの麺かもれませんねぇ…。独特のおいしさの 麺です('ω')ノ
参考
うちは、袋ラーメンの 粉末スープ が 沢山余っていますので、普段は これで調理しています。
調理の仕方は、至って簡単です('ω') 450ml~550mlのお水を温めて 調理するだけです。
味の濃さの 調整は お好みで調整しています。
ちなみに、麺とスープの 調理は 同じお鍋で 調理します、別々だと面倒なので。粉付き生めんじゃないので、一緒に調理しています。
沸騰したお湯に 適度に ほぐして…粉末スープ(ラーメンスープ)を入れて 完成です。
別々で、作っていた時期も ありましたが、感想は どっちの方法で調理しても 違いがわかりませんでした('ω')
どっちで 作っても 美味しいという結果なので いつもこんな感じです。
国産 白菜キムチ




製造元 手柄食品
キムチは買うのは難しいです…と個人的に思っています。
お店によって 味付け違いますし、造りも 食感も 違いますし…
辛さとかとかもそうですね…なので、普段から食べ慣れている自分で美味しいと思うお店で購入しています。
業務スーパーの キムチ の主観的な感想を書きます。
普通に美味しいです。
で、辛くないです 万人向けの上品な味付けかなぁと感じました('ω')v。
甘い感じで、誰が食べても 美味しい味付けで 刺激もなかったです。
後から忍び寄ってくる、辛さもなく いくらでも食べれる 優しいキムチでした。
量とお値段 でお得感ありましたので キムチ系も 良く購入します。